教育と保育
保育の特色
はだし教育の実践 ~足は第2の心臓!~

はだし教育の大きな効果のひとつとして
土踏まずの形成があります。
土踏まずの形成があります。
土踏まずの有無は、体のバランス・瞬発力・集中力・持久力など、
いろんな場面で大きな差が現われ
脳にも刺激を与え、知能指数の高い子が育つといわれています。
いろんな場面で大きな差が現われ
脳にも刺激を与え、知能指数の高い子が育つといわれています。

この時期の運動量、体を動かす体験が
子どものその後の運動機能の発達に大きく影響します。
、。、。、。、。、。、。
英会話あそび ~これからは国際人~
外国人の先生が常勤しており、日常の保育の中で遊びながら
英会話を指導しています。
体育教室 ~生きる力の土台は、たくましい体力~

子どもにとって運動することは遊びにもなり、心身の
健全な発育・発達のために必要です。
集団での体育遊び(運動)は、単に身体能力に必要な
神経の発達を促すことではなく、ルールに基づいて
運動することにより友達同士の連帯感や規律、そして
礼法など人間性に必要な協調性を、自然に身につける
ことができます。
園庭や幼稚園ホールにおいて、跳び箱・鉄棒・マット運動
・なわとび等、こども達の基礎体力の向上のために
専任講師(ジャクパスポーツクラブ)が、年間を通して
指導しております。
★、★、★、★、★、★、
歌唱指導 ~豊かな感性を育む~
音楽専任講師を外部より招いて週1回の歌唱指導を
実践しています。
。い。い。い。い。い。い

季節のうた、リズムや音符・和音などのきき分けを
行うことにより、五感を養います。
、。、。、。、。、。、。
マーチングバンド ~がんばる力・協力する力・がまんする力~
年少児より色々な楽器に親しみ、音楽とたくさんふれ合う
ことにより、リズム感や音感を養っています。
、。、。、。、。、。、。
年長児全員でのマーチングバンドでは、
がんばる力・みんなと協力する力・がまんする力を
楽しみながら養っています。
